当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています

【簿記3級】売上原価の覚え方とコツを紹介します!

簿記3級、売上原価1

 

「売上原価が難しくて理解できない・・・」

「売上原価の出し方が覚えられない・・・」

「しーくりくりしーってなに?」

 

この記事では、簿記3級の売上原価について詳しくご紹介します。

売上原価をざっくりと解説すると、当期に売れた商品の仕入原価のことです。

商品在庫の中には、前期から持ち越した商品を当期に仕入れた商品が混在しています。

また、売れ残り次の年度に持ち越す商品もあります。

売上からマイナスする商品原価のことを売上原価といいます。

キノ

私も最初は売上原価の論点が理解できずに苦しみました・・・

この記事をご覧いただければ、売上原価についての理解度が上がると思いますので、最後までご覧ください。

※この記事では、仕入勘定で売上原価を計算する方法の解説記事となります。

テキストのみで勉強している方向け

簿記3級をテキストのみで勉強するのはハードルが高いので、youtubeで視聴できる簿記3級講座を活用しましょう!

YouTubeプレミアムに加入していない方は、広告で集中力が途切れてしまうので、Udemy(ユーデミー)の簿記3級講座がおすすめです。

UdemyはYouTubeプレミアムと異なり「買い切り」なので、月額料金が発生しません。

講義動画のお試し視聴もできます!

下記のボタンから商品ページにジャンプすることができるので、YouTubeプレミアムに加入していない方は試してみてください。

\講師に質問ができる!セールでお得に受講できる!/
※セール期間を確認してから購入してください。

 

キノ

筆者が実際に購入した簿記3級講座は、セール時で1,500円くらいで受講できました。(頻繁にセールを行なってます)
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

簿記3級で登場する『売上原価』とは?

 

簿記3級、売上原価2

「そもそも、売上原価ってなに?」という方のために、売上原価について解説をします。

売上原価とは、ある特定の期間(だいたい4月〜3月)における、企業が販売した商品原価のことです。

キノ

売上原価は仕入勘定で計算をすることが多いですが、仕入≠売上原価であることに注意が必要です。

例えば、期首〜期末(4月〜3月)に「原価:1万円」の商品1つ販売して「売上高:2万円」だとします。

「期首・期末の在庫が0」だった場合、今期の売上原価は1万円ということになります。

【簿記3級】売上原価①概要をわかりやすく解説します!

簿記3級、売上原価6

売上原価の概要をもう少し踏み込んで解説します。

売上原価は、今期に販売をした商品の原価のことです。今期に販売したという部分がミソで、この部分が単純な仕入とは異なります。

どういうことかというと、商売を続けていると、前期に仕入れをして売れ残った商品が出てきます。

前期の売れ残り商品は、通常今期で売れますよね。

また、今期で仕入れた商品が売れ残り、来期に持ち越す商品もあります。わかりやすく式を立てると下記のようになります。

「前期に売れ残った商品+今期に仕入をした商品ー今期に売れ残った商品=売上原価」これが売上原価です。

【簿記3級】売上原価②繰越商品とは?

簿記3級、売上原価7

前の章で、前期の売れ残りの商品と今期の売れ残りの商品のお話をしました。

この売れ残り商品のことを繰越商品と言います。

この繰越商品は、前期からの売れ残り商品も、今期の売れ残りの商品も「繰越商品」と呼びます。

キノ

わかりにくかったら、「前期繰越商品」「当期繰越商品」というように呼び方を区別しておくと良いですよ。

当期に仕入れた商品は、三分法の場合「仕入」勘定を使用して仕訳を行いますよね。

「仕入100/現金100」のような仕訳です。

仕入は費用科目で、費用・収益は次の期に持ち越すことができません。

なので、売上原価の仕訳を行い、仕入勘定に含まれている売れ残った商品は「繰越商品」という勘定科目に振替ます。

繰越商品は資産の科目です。

理由は、資産・負債・純資産の科目しか次期に繰り越すことができないからです。

なぜ、費用は次の期に繰り越せないのかは、「【初学者必見!】簿記3級の仕訳のコツを5つ紹介します!」の記事を見ていだだけると参考になるかもしれません![/say]

この繰越商品という言葉はとても重要なので、覚えておいてくださいね。

【簿記3級】売上原価③仕訳『しーくりくりしー』とは?

簿記3級、売上原価8

この章では、売上原価の計算式について解説をします。先ほどまでの章で、「売上原価:今期に売り上げた商品の原価」「繰越商品:次期に繰越す商品」「仕入:今期に仕入れた商品」というところまで解説をしました。

仕訳の前に、もう一度、売上原価の計算式をご紹介します。

売上原価の計算式

売上原価=前期繰越商品+仕入ー今期繰越商品

キノ

上記の式を仕訳に起こすと下記のようになります。
売上原価の仕訳

仕入200    繰越商品200
繰越商品300  仕入300

上記のような仕訳になります。この仕訳を暗記しようとしてもすぐに忘れてしまいます。

そこで、この仕訳を覚えやすくするためのコツをご紹介します。それが、「しーくりくりしー」です。

しーくりくりしーは、決算整理仕訳を行うときに必要な仕訳となりますので、必ず覚えるようにしてください。

しーくりくりしーの分解図
  • しー:仕入
  • くり:(期首)繰越商品
  • くり:(期末)繰越商品
  • しー:仕入

キノ

では、ここで簡単な問題です。
問題
今期の売上原価はいくらになるか?仕入勘定で売上原価を計算して仕訳まで答えなさい

  • 今期の仕入8000円
  • 期首の在庫1000円
  • 当期末の在庫1200円
解答

●答え

【仕訳】

仕入1000   繰越商品1000
繰越商品1200 仕入1200

【売上原価】売上原価7800円

1:しーくりくりしーの言葉通りに当てはめて仕訳を作ります。

2:仕訳ができたら、最終的に仕入勘定を計算します。式でいうと下記の通りです。

売上原価=

仕入8000+(期首)繰越商品1000ー(期末)繰越商品1200=7800円

キノ

仕訳が苦手・・・という方は、「【初学者必見!】簿記3級の仕訳のコツを5つ紹介します!」をご確認ください!

【簿記3級】売上原価④イメージ図で解説します!

これまでの解説で、「いまいちピンとこない・・・」という方のために、イメージ図を使用して売上原価の計算方法をご紹介します。

前提
  • 前期から繰り越した商品:10,000円
  • 今期の仕入:100,000円
  • 来期に繰り越す商品:20,000円

まずは、仕入と繰越商品の状況を整理するために、ボックス図にしてみます。

簿記3級、売上原価3

数字に置き換えると、下記のように置き換えることができます。

簿記3級、売上原価4

このように、ボックス図にすると売上原価を算定することが可能です。

ちなみに、借方と貸方は合計が一致するというルールに基づき、売上原価を差額で計算します。

キノ

では、今度は「しーくり くりしー」で仕訳をしてみましょう!

簿記3級、売上原価8

『しーくり』で、前期繰越商品分、仕入勘定をプラスする。前期繰越商品は仕入勘定に含めたので、逆仕訳で0にする。

『くりしー』で、売れ残った商品の原価分、仕入勘定からマイナスして、次期に繰り越す商品原価を資産勘定にプラスする。

という仕訳を「しーくり、くりしー」でおこなっているという意味になります。

売上原価を理解したら問題集で練習しよう!

この章までで、売上原価について解説をしました。

売上原価について理解したら、手持ちの問題集を使って練習をしましょう!

テキストやこの記事を読んで理解したつもりになっていても、実際に問題を解いてみると意外と解けなかったりすると思います。

 

『インプット→アウトプット』

 

この流れで勉強することで、あなたの理解度が格段に上がります!

もし、まだ問題集を持っていないという方は、あなたの持っているテキストと同じ種類の問題集を購入すると良いでしょう。

注意

必ず最新版を購入するようにしてください。

キノ

ちなみに、筆者が簿記3級に合格するまでに使っていた問題集は下記のものになりますので、参考にしてくださいね!

お得情報!

初めて楽天KOBOで買い物をする方限定ですが、「初めての方限定!エントリーで初購入金額ポイント70倍キャンペーン」実施中です!

とてもお得に問題集を購入出来るので、検討してみてくださいね!

必ず、「初めての方限定!エントリーで初購入金額ポイント70倍キャンペーン」のページから、「エントリーはこちら」という赤いボタンを押してから購入してください。

エントリーボタンを押してから購入しないと、ポイント還元を受けることができません。

キャンペーンページは、上記の楽天KOBOボタンを押してた後に、画面の上の方にあるバナーを押してください!

簿記3級の売上原価について:まとめ

この記事では、簿記3級で学習する売上原価について解説をしました。

売上原価の計算と仕訳は、簿記3級試験の大問3で超高確率で出題されるとても重要な論点です。慣れてしまえば簡単に解くことができるので、ぜひここで仕訳勘定で計算をする売上原価のやり方を覚えてしまいましょう。

売上原価勘定で売上原価を計算する方法もあるので、そちらはテキストなどを用いて学習してくださいね。

もし、テキストのみで勉強しているという方は、YouTubeかUdemyの動画教材を活用して勉強すると効率的ですよ!

\講師に質問ができる!セールでお得に受講できる!/
※セール期間を確認してから購入してください。

 

キノ

簿記3級の試験前の勉強方法について「【簿記3級】試験前の勉強方法を解説!計画的に進めよう!」の記事で解説しているので、試験が近い!という方は参考にしてみてください!