当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【簿記2級】独学に必要なおすすめの教材を5つ紹介!

  • どのテキストを選べば良いのかわからない
  • おすすめの教材を知りたい!
  • 簿記3級と同じシリーズのテキストでいいの?

この記事では、簿記2級の独学に必要な教材を5つご紹介します。

簿記2級はとても人気のある資格のため、さまざまな会社からテキストなどの教材が販売されています。

これから簿記2級の勉強を始める方は、どれを選べば良いのか迷ってしまいますよね。

簿記3級から継続で同じシリーズのテキストを使っていいのか迷っている方もいるでしょう。

そこでこの記事では、実際に簿記2級を独学していたときに実際に使っていたテキストなどの教材をご紹介します。

今回ご紹介する教材は下記の5つです。

簿記2級の独学に必要なもの
  1. テキスト
  2. 動画教材
  3. 仕訳アプリ
  4. 個別問題集
  5. 予想問題集

簿記2級の学習で、

 

「これだけ揃えれば大丈夫!」

 

という教材をご紹介しています。

参考になることもあると思いますので、最後までご覧ください。

キノ

簿記2級のスタートアップとして、まとめ記事を用意してありますので、そちらも参考にしてください!
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

簿記3級から継続して同じシリーズのテキストで勉強していいの?

この記事を見ている方の多くが、簿記3級の勉強をしたことがある方だと思います。

簿記3級のときに使用していたテキストのシリーズを継続して使うか迷っている方もいるでしょう。

結論から言うと、

 

「使いやすい」

「わかりやすい」

「愛着がある」

 

と感じたのであれば、簿記2級の勉強でも継続して使うこと良いです。

もし、

 

「なんかしっくりこなかった」

「わかりづらい」

 

と感じたことがある場合は、他のシリーズに変更した方が良いかもしれません。

簿記2級おすすめの教材1:テキスト

簿記2級のおすすめのテキストは、「パブロフ」シリーズのテキストです。

メリットとデメリットを書いておきます。

メリット
  • イラストが多くわかりやすい
  • ボリュームが少なめで学習速度が速い
  • YouTubeで練習問題の解説がある
デメリット
  • 理論的な背景が淡白

パブロフシリーズは、イラストも多く簿記2級初学者でも取っ付きやすいです。

簡単に学習できるようにと工夫されているため、理論的な背景が淡白になっているのがデメリットかなと感じます。

キノ

簿記2級は試験範囲が広いため、とにかく全体像を把握することがとても重要です。

テキストのボリュームをおさえて作られているパブロフシリーズは、簿記2級の全体像を早い段階で把握できるとも言えます。

なので、簿記2級をこれから勉強する方には適したテキストだと感じます。

「パブロフ簿記」テキストの練習問題は、YouTubeで解説を見ることもできます。

よせだ先生のYouTube:https://www.youtube.com/@user-pz9ds1ox5t

文章ベースの解説よりも、実際に手を動かして解説してくれる動画の方がわかりやすいですよ。

注意

簿記試験は定期的に試験範囲の改訂が行われます。

必ず最新版を調べて購入してください。

テキストは紙テキストよりも電子テキストがおすすめです。

紙派の方は、下記の記事で電子テキストの魅力を書いているので参考にしてみてくださいね。

簿記2級おすすめの教材2:動画教材

簿記2級のおすすめの動画はUdemyの「スキマ時間で!ビジュアル簿記2級」シリーズです。

YouTubeで動画を見ることができますが、個人的にはお金を出してUdemyの動画教材を購入することをおすすめします。

理由は、Udemyの方が使いやすいからです。

Udemyは、学習専門のプラットフォームなので、1から簿記2級の学習をしやすいように設計されています。

また、「【スキマ時間で!ビジュアル簿記2級」シリーズは、試験範囲の改訂などが入るたびに、動画教材もアップデートされているので、最新の情報で勉強することが可能です。

※2024年1月現在

キノ

スキマ時間で!ビジュアル簿記2級シリーズは、パワーポイントを動かしながら解説してくれるので視覚でもわかりやすいです。

1つの動画も10分弱ほどで、倍速機能やオフラインでの視聴も可能ですのでスキマ時間を活用した勉強にも適しています!

MEMO

Udemyは定期的にセールを行なっているので、すぐに買うのではなく少し様子を見てから購入すると良いでしょう。

「スキマ時間で!ビジュアル簿記2級」シリーズの詳細は、下記のボタンをクリックして、「ビジュアル簿記2級」と検索してください。

作者は宮嶋順也講師です。

【Udemy】学習と実践で成功を掴もう(お得に)
対象コースが¥1600 から。

簿記2級おすすめの教材3:仕訳アプリ

簿記2級の試験では、仕訳問題が「1問4点×5問=20点」の配点で出題されます。

第2、3問が難しいので、仕訳は最低でも1問ミスの16点は絶対に取りたいです。

仕訳で高得点を取得するには、何度も仕訳を解いて練習するしかありません。

そこで有効になるのが、スキマ時間で学習できる仕訳アプリです。

パブロフの仕訳アプリがとても優秀で使いやすいのでおすすめです。

キノ

パブロフの簿記2級仕訳アプリには「商業」「工業」の2種類がありますが、個人的には商業のみで大丈夫だと思います!

簿記2級おすすめの教材4:個別問題集

テキストの内容をしっかりと理解できているのかを確認するために、個別問題集があると便利です。

おすすめの個別問題集はパブロフ簿記の問題集です。

キノ

テキストと問題集は同じシリーズの物を使うのがおすすめです!

 

「個別問題集を解きながら、わからないところはテキストを使って補完する」

「テキストを1章読んだら個別問題集で復習する」

 

このような使い方をすると、個別問題集を有効活用できます。

このように勉強して基礎力を身につけていきましょう。

注意

簿記試験は定期的に試験範囲の改訂が行われます。

必ず最新版を調べて購入してください。

簿記2級おすすめの教材5:予想問題集

簿記2級の勉強の根幹となるのが予想問題集を使った勉強です。

予想問題集を何度も解いて、苦手な論点、試験の傾向を掴んでいきましょう。

出版社が販売している予想問題集を購入しても問題ありませんが、個人的に解説がわかりにくいと感じています。

キノ

建設業経理士2級の過去問を購入した際に、解説が分からずネットスクールさんのYouTubeをずっと参考にしていました。

なので、個人的にはUdemyの「予備校講師直伝の日商簿記2級模擬試験実戦答練」がおすすめです。

キノ

自分は予想問題集(過去問)は購入しませんでした。

パブロフのテキストや個別問題集に予想問題が付いているので、予備校講師直伝の日商簿記2級模擬試験実戦答練と合わせると、結構な量の予想問題を解くことができました!

「予備校講師直伝の日商簿記2級模擬試験実戦答練」には6回分の模擬試験がついています。

講師が模擬試験をどのように解けば良いのか動画で解説してくれるので、予想問題の勉強に移行したての方にもおすすめです。

MEMO

Udemyは定期的にセールを行なっているので、すぐに買うのではなく少し様子を見てから購入すると良いでしょう。

「スキマ時間で!ビジュアル簿記2級」シリーズの詳細は、下記のボタンをクリックして、「ビジュアル簿記2級 模擬」と検索してください。

作者は宮嶋順也講師です。

【Udemy】学習と実践で成功を掴もう(お得に)
対象コースが¥1600 から。

簿記2級の独学でとても重要なある1つのこと

簿記2級の学習においてとても重要なことは、1つのテキスト・問題集を完璧に仕上げることです。

キノ

あれこれ手出しせずに、上記に記載した教材を徹底的に極めましょう!

簿記2級の勉強をしていて、思ったように成績が伸びないと、

 

「他の教材も勉強した方がいいのではないか?」

 

という雑念が生まれてくるかもしれません。

他の教材を購入すると、全ての教材が中途半端になってしまいます。

あれこれ教材を買い足すのではなく、購入したテキスト、問題集、予想問題をとことんやり切りましょう。

もし、テキストや動画を見ても「わからなかったこと」「理解できなかったこと」が出てきたら、ネットを使って調べることが可能です。

最初に購入したテキストを信じて勉強を進めていきましょう。

注意

新しく教材を追加するのは、年度が変わって新しいテキストに切り替わるときです。

まとめ

この記事では、簿記2級のおすすめの教材を5つご紹介しました。

おすすめの教材のリストを載せておきます。

注意

簿記試験は定期的に試験範囲の改訂が行われます。

必ず最新版を調べて購入してください。

注意

簿記試験は定期的に試験範囲の改訂が行われます。

必ず最新版を調べて購入してください。

【Udemy】学習と実践で成功を掴もう(お得に)
対象コースが¥1600 から。

Udemyのおすすめ教材は「スキマ時間で!ビジュアル簿記2級」シリーズです。

詳細は、上記のUdemyのボタンをクリックして、「ビジュアル簿記2級」と検索してください。

作者は宮嶋順也講師です。

仕訳アプリは、お使いのスマホ端末によって異なりますので、「パブロフ 簿記2級」と検索してください。

上記の教材が、自分が簿記2級を独学していたときに使用していたものですので、参考にしてください。

一度教材を購入したら、その教材を信じて予想問題で平均80点以上取れるようになるまで勉強を続けましょう。

他の教材に目移りすることもあるかもしれませんが、1冊のテキストの完成度を上げた方が基礎が身につきますよ。