当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

資格を取るなら何がいい?選び方の基準を解説!

資格、何がいい1

資格を取って転職やキャリアアップをしたい。年収を上げたい。ただ、考えが漠然としていて「資格を取るなら何がいいんだろう?」と迷っていしまう方もいると思います。

中の人

私も資格勉強をするにあたり、何を勉強しようか悩みました。

そうは言っても、取得する資格が決まらないことには何も始められずに困ってしまいますよね。

そこでこの記事では、あなたに合った資格を見つけるための考え方をご紹介します。

実際に私も、今回の考え方をベースに簿記の資格と取ると決断できたので、何かしら参考になれば嬉しいです。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

資格は何がいい?5つのステップで選び方を解説!

資格、何がいい2

資格を取りたけど何がいいのか迷っているという方は、下記の手順で資格について考えてみてください。

STEP.1
なぜ資格が必要なのか考える
STEP.2
将来何をやりたいのか考える(どんなキャリアを積みたい?)
STEP.3
あなたにとって取得する資格は何がいいのか調べる
STEP.4
資格を持っている人がどんな仕事をしているのか調べる
STEP.5
資格を取らないとどうなるのか考える

この手順で考えていくと、あなたにどんな資格が必要なのかがわかってくると思います。

中の人

参考を載せておきます。
STEP.1
なぜ資格が必要なのか考える
  • 転職をして収入をあげたい
  • 今のスキルで収入が上がる転職はできない
  • 未経験でも客観的に評価される方法は?
  • 資格を取れば未経験でも知識がある証明になる
STEP.2
将来何をやりたいのか考える(どんなキャリアを積みたい?)
  • 性格や今までの経験から事務職で転職をしたい
  • せっかく転職をするならスキルが身に付く仕事がしたい
  • 経理が良さそうだ
STEP.3
あなたにとって取得する資格は何がいいのか調べる
  • 経理で転職をするならどんな資格が必要だろう?
  • 経理をやるなら簿記は必須
  • FPはちょっと方向性が違う
STEP.4
資格を持っている人がどんな仕事をしているのか調べる
  • 他に簿記の資格が必要な職業ってどんなのがある?
  • 会計事務も簿記が必要だ!
  • 会計事務も調べてみよう!
STEP.5
資格を取らないとどうなるのか考える
  • 資格の勉強をするのって面倒だし本当に必要なのか?
  • もしかしたら未経験・無資格でも転職できるのではないか?
  • 調べた結果、資格を取った方が良いことがわかる

このような流れで考えていけば、取得する資格は何がいいのかが明確になってきます。

①なぜ資格が必要なのか考える

取得する資格は何がいいのか迷っている方は、「なぜ資格が必要なのか?」目的を明確にしましょう。

まずは、「なぜ資格を取りたいと思ったのか」ノートやメモアプリにたくさん書き出してみましょう。

目的を明確にすることで、「取得する資格は何がいいのか?」「そもそも資格を取る必要があるのか?」「資格を取って本当は何がしたいのか?」頭の中が整理されますよ。

ノートやメモアプリに書き出す時は、個人的には箇条書きでひたすら手を動かすのがおすすめです。マインドマップなどの思考整理アプリも相性が良いと思うので、あなたと相性の良い方で試してみてください。

②将来何をやりたいのか考える(どんなキャリアを積みたい?)

将来何をやりたいのかを考えることで、取得する資格は何がいいのかが明確になります。

  • 転職をしたい
  • 本業で昇進したい
  • 本業で別の部署に移りたい
  • 副業で収益を出したい
  • 独立をしたい

例えば、転職をしたいのであれば、「どんな業界に転職したいか」「どんな職種で働きたいか」などを明確にしていきましょう。

最近では、YouTubeで「〇〇 どんな仕事」などと検索をすると、実際に働いている人のリアルな声を聞けたりしますよ。

③あなたにとって取得する資格は何がいいのか調べる

将来何をやりたいのかが明確になったら、目標を達成するためにどんな資格が必要なのかを調べてみましょう。

インターネットで検索しても良いですし、最近ではYouTubeでも有益な情報を見られます。検索する時は、「不動産 転職 資格」などと調べてみてください。

YouTube内で、「キャリアアドバイザーの意見」「実際に働いている人の意見」などを参考にすると、転職する時にあると便利な資格がわかります。

できれば1人の意見を鵜呑みにするのではなく、色々な人の意見(情報)を集めて総合的に判断すると良いでしょう。

④資格を持っている人がどんな仕事をしているのか調べる

あなたが取ろうとしている資格を持っている人が、どんな仕事をしているのかを調べることもおすすめです。

例えば私の場合、簿記を持っている人が他にどんな仕事ができるのかを調べました。

中の人

経理の他も簿記が必要な仕事を見つけることができ、転職先の候補を広げることができました。

あなたが取得したいと思っている資格をしっかりと調べることで、将来的にできるようになる仕事の選択肢が増える可能性が上がりますよ。

このあたりは、実際に働いている人の方が詳しいと思いますので、インターネットなどを使って検索してみると良いでしょう。

⑤資格を取らないとどうなるのか考える

最後に、あなたが興味のある資格を取らなかった場合、将来の展望がどうなるのかをイメージしてみるのもおすすめです。

「資格を取る目的を明確にする」というお話をしたのですが、実際に資格を取らなくても目的を達成できる場合もあります。その場合、資格を取らずに行動(転職など)に移してしまった方が将来的な価値が高くなります。

逆に、どう考えても資格を取らないと今の現状から何も発展しない場合は、やはり資格を取るのが一番重要になるでしょう。

このように、将来の出来事から逆算して考えてみると、違う視点から思考ができるようになるのでおすすめです。

結局、取得する資格は何がいいのか迷った時は?

資格、何がいい3

先ほどまでにご紹介した5つのステップで考えても「取得したい資格が見つからない」場合は、お試しで資格の勉強をしてみるのもおすすめです。

ただ、いきなり本を購入して勉強するのはハードルが高すぎるので無料体験で試してみるのが良いでしょう。無料体験ができる教材には下記のようなものがあります。

スタディングには無料講座が用意されていて、無料講座を受講することであなたが興味を持っている資格がどのような性質のものなのかをイメージしやすいです。

Udemyには本講座のさわりの動画を、いくつか無料で見られるようになっているので、資格選びの参考になるはずですよ。

取得したい資格が複数ある場合、取得するのは何がいいの?

資格、何がいい4

資格について色々と調べた結果、取得したい資格が複数あった場合の考え方について解説します。

結論をお話しすると、取得したい資格が複数ある場合は優先順位を明確にしましょう。

注意

複数の資格を同時進行で勉強するのはNGです。効率が悪いので1つずつ確実に取得していくのがおすすめです。

優先順位の決め方は「資格の重要度」から判断すると良いです。必ず業務で必要な資格を優先順位1位、評価は上がるが必須ではない資格は優先順位2位など、重要度に応じて優先順位をつけましょう。

取得したい資格が複数あり、かつ優先順位が同じ場合は?

資格、何がいい5

取得したい資格が複数あり、かつ優先順位が同じだった場合は、「資格を取る難易度が低い方」から学習することをおすすめします。

難易度の低い資格から学習する理由は、難易度の低い資格から勉強を始めることで、学習効率を上げることができるからです。

難しい資格は内容が難しいという他にも「範囲が莫大に広い」ことが多いです。試験範囲が広いということは、効率良く勉強していかないと試験当日まで内容を覚えておくことが難しいです。

ですので、先に難易度の低い資格から学習を始めて勉強に慣れておき、資格勉強に慣れてたタイミングで難易度の高い資格にチャレンジすれば効率良く勉強を進めることができます。

資格を取るなら何がいい?考え方のまとめ

この記事では、資格を取得するなら何がいいのか?考えがまとまっていない方に向けて、「勉強を始める資格の選び方」についてお話しをしました。

この記事を読み終わったら、まずは「資格を取る目的は何か?」をメモアプリなどに思いつく限り書いてみてください。資格を取る目的が明確にばれば、取得するべき資格が見つかるはずです。

また、どうしても学習する資格が見つけられないという方は、無料体験を試してみるのもおすすめです。下記のサイトで無料体験ができますよ。

勉強を始めてしまったのに、「勉強する資格を間違えた・・・」なんてことがないように、将来のキャリアプランをしっかり考えて資格勉強にとりかかりましょう。