こんにちは、キノです。
この記事から、全経上級の勉強記録をシリーズ化して投稿していきます。
キノ
日商簿記1級ではなく、全経上級を目指す理由
このブログでは、日商簿記1級の受験勉強をしながら、日商簿記2級・3級、建設業経理士2級の勉強方法などを、受験勉強の実体験をもとに書いてきました。
今まで日商簿記1級の取得を目指していたのに、なぜ全経上級を目指すことにしたのかというと、
前回の24年6月の試験を受験して、
「日商簿記1級よりも全経上級の方が合格できる可能性が高いのではないか?」
と思ったからです。
キノ
受講している簿記1級の講師の方が言っていました。
「日商簿記1級は公認会計士試験に寄せてきている。現場対応力が試される試験」
筆者は、現場対応力低めなタイプなので、正直日商簿記1級には向いていないと思いました。
キノ
それに対して、全経上級は、
「税理士試験に寄せてきている。どれだけ知識があるかを試す試験」
とのことでした。
キノ
前回の24年6月の試験を受けて、特に工原ですが、問題の意味がわからなさすぎて、試験中になんとも言えない気持ちになりました。
「今日って、国語の問題を受験しにきたんだっけ?」
読みにくい日本語で長々と説明が書いてあり、使いもしない資料をたくさん与えられて、何度も何度も試験問題を読みながら問題の意図を解釈していく。
正直、読むだけで嫌気がさしました・・・
「パズルかよ!って感じです。」
キノ
今後も、このような試験展開が続くのであれば、せっかく勉強した内容も無駄になってしまう気がして・・・
それなら、問題が安定していて良問と講師がおっしゃっていた、全経上級にシフトした方が幸せになれるのではないかと感じました。
全経上級の勉強記録シリーズは、簿記2級・3級・建設業経理士2級シリーズとは異なり、これから勉強方法を模索して、どのような勉強をしたのかを記事にしていきます。
成功体験も失敗体験も書いていきますので、良いと思った部分は参考にしていただき、悪いと思った部分は反面教師にしてください。
試験合格目標!
試験の目標なども書いていこうと思います!
受験する回は、24年7月と25年2月の試験を受験します。
24年7月は、正直勉強が間に合っていないのですが、勉強のモチベーションを上げるために受験することにしました。
今少し試している勉強方法があるので、1ヶ月でどれくらい点数が取れるようになるのかを確認しつつ、本命の25年2月の試験に向けて勉強方法を構築していこうと思います。
全経上級以外の試験は受けないのか?
全経上級の勉強記録シリーズを書いていくのですが、25年の3月に実施される建設業経理士1級の試験にも挑戦しようと考えています。
建設業経理士1級は全部で3科目の試験で、1科目ずつの受験が可能です。
全経上級に勉強全振りするつもりなので、建設業経理士1級の試験勉強があまりできません。
なので、全経上級と建設業経理士1級で共通している財務諸表論の1科目だけ受けようと考えています。
このあたりは、また試験が近く慣ればシリーズ化しようと思いますので、楽しみにしていてもらえると嬉しいです。
まとめ
次の記事から、全経上級の勉強記録シリーズを書いていきます。
また、個人的に全経上級の効率的な勉強方法が固まってきたら、内容をご紹介する記事も書いていきますので、楽しみにしていただけると幸いです。
それでは、次の記事でお会いしましょう!