〜この記事でわかること〜
『アウトプット速読法』ってどんな本?
こんにちは、キノシタです!
今回の記事では、最近読んだ本で『アウトプット速読法』をご紹介したいと思います!
あなたは、このような悩みってありませんか?
・もっと早く本を読めるようになりたい
・本をたくさん読んで人生をより豊かにしたい
私は、結構前から速読に興味があり色々な本を読んでは試してきました。
(結局全てうまくいきませんでしたが・・・)
私が速読にハマっていた時に流行っていたのが、目を早く動かして潜在意識に刷り込むみたいな感じの速読法です。
この『アウトプット速読法』はこのような速読法ではなく、文字を読める人なら誰でも本を早く読めて、かつ読んだ本の内容を実生活で使えるように、ということに焦点を当てた速読法の実践本になっています。
もし、本を早く読めるようになりたい・・・
このように思っている方は参考にしてみてくださいね!
著者紹介
|
『アウトプット速読法』の著者、小田全宏先生は、アクティブ・ブレイン協会の会長を勤められていています。
小田先生が、この本を書くきっかけとなったのは、速読教室に通われたことがきっかけということです。
その時に目を早く動かしたり、潜在意識に本の内容を蓄えるなどの教えられたが、いくら早く目で追えても本の内容をしっかり自分の知識として活用できるようにならなければ意味がないのではないかと思ったとのことでした。
小田先生は、この本の中で以下のようにおっしゃっています。
・たくさんの本を読むだけでは、人生は変わらない
・知識は使えるようにする。アウトプットなしに成長はない
・ページを早くめくるだけでは、本を活かすことはできない
実際に速読教室に通った経験があるからこそ、誰でも再現性の高い『アウトプット速読法』を執筆されたのだと思います。
速読って本当に効果があるの?誰でもできるの?
目を素早く動かして1冊5分で読んだり、潜在意識に働きかけて感じるように速読をするのは一部の素質がある人ができることで普通の人には無理ではないかと思います。
現に私は速読教室にまで通いましたができませんでした・・・
アウトプット速読は、「本を読む技術」です。しっかりやり方を覚えれば、文字が読める人であれば誰でも実践可能な内容になっています。
早ければ30分で1冊を読むことができるようになるとのことなので、普通の人と比べるとかなり早く本を読むことができるようになるのではないでしょうか。
例えば、本を1日に10冊読める人と1日1冊読める人を比べてみます。
1日10冊読んでいる人でも、適当に流し読みしていてほとんど本の内容が頭に入っていないければいくら本を読んでもあまり意味がないです。
逆に、1日1冊の人がしっかり本の内容を理解して、仕事で必要な知識として活用できていれば読書をしたことに対する効果が高いですよね。
『アウトプット速読法』は、1冊5分で読めるというような読書法ではありませんが、あなたが必要としている知識を本から効率よく吸収して使えるようになるという読書法です。
アウトプット速読法のポイント
アウトプット速読法は、本を読むことで使える知識を身につけるための読書の技術です。
そのため小説などストーリーを楽しむための本より、実用書や技術書ビジネス書などに適していると言えます。
では、実際にアウトプット速読法のポイントをご紹介します。
- 本を読む目的を明確にする
- 読者が一番伝えたいことを読み取る
- 必要な部分だけ読む
- アウトプットする
- 【おまけ】メモアプリでメモを残しておくと便利!
それでは、詳しく解説していきます。
本を読む目的を明確にする
読書をしようと思って、本屋で役立ちそうな本を買ってきたけど結局読まずに置いたまま・・・なんて悩みはないでしょうか?
この悩みは、読書をする理由を明確にすることで解決できます。
「ホントに、読書をする理由を明確にするだけでいいの?」って突っ込まれそうですが、なんとなく購入した本だとそもそも読む必要性を感じず、読み始めても頭に入りにくいですし、途中で読むのをやめてしまいます。
例えば、仕事でプレゼンをしないといけないという状況になったとします。
プレゼンで使用する資料を作成する時に参考書を読むと、「プレゼンで発表しないといけないというプレッシャー」から集中して読書ができるし、本の内容もしっかり頭に入ったなんて経験はありませんか?
私は営業をしていた時に、週に1回ほど朝礼で3分間スピーチというものがあり、その時に話す内容は読書の内容を発表していました。
スピーチでは話の内容を暗記する必要があり、本も最後まで読めるし内容もしっかりと理解できました。
本を読む目的を明確にして、身につけたいスキルや仕事に必要なことに関連した本を購入することで、読書の質が向上します。
読者が一番伝えたいことを読み取る
本は著者が今まで経験してきたことが詰まっています。
なので、著者が言いたいこと(主張)をしっかり理解することで、読書をした時の理解度が上がるので結果的に早く読めるようになります。
理由としては、本は文章ベースなので表現によってニュアンスが伝わりにくいです。
しかし、著者がどういう人なのかが分かっている状態であれば、ちょっとしたニュアンスの違いを感じ取れるようになります。
もし、著者がYouTubeなどで顔を出している人であればその人の動画を何本かみてから読書をしてみてください。
そうすると、その本を読んでいる時に頭の中で読んでいる文字が、YouTubeでみた著者の映像と声のイメージで再生される、そのような経験ができるかもしれません。
YouTubeで見なくても
- 帯
- はじめに
- 終わりに
- プロフィール
をしっかりと読んで著者がどういう人なのかをイメージするのも有効です。
必要な部分だけ読む
アウトプット速読法の特徴の1つが、必要な部分だけ読むところです。
あなたに必要な部分だけを読めば読書の時間を短縮しさらに生活の中で活かしやすくなります。
本という特性上、どうしてもある程度のページ数を稼ぐ必要があるため余分なところが肉付けされています。
アウトプット速読法の本では、著者いわく「本の80%は無駄」とのことです。
なので300ページの本であれば本当に必要なのはわずか60ページほどということになります。
その肉付けされている部分と本当にあなたが必要な部分を仕分けして、本当に必要な部分だけ読むことで読書スピードが早くなりますよ。
必要な部分を抜き出すには、「目次」をみて本当に必要だなと思ったところだけピックアップしましょう。
必要だと思ったところを読んでみて「やっぱり不要だな・・・」って思ったら飛ばしてもOKです!
アウトプットする
アウトプットをすることで、本の理解度をあげることができます。
本はただ読んだだけでは意味がありません。読んだことを実際にどう使っていくか?あなたの仕事にどのように活かしていくかが重要です。
アウトプット速読法の本の中では、5分間でスピーチができることが望ましいと言っています。
私も3分間スピーチをやっていたことで、本の内容を短くまとめる必要がありました。
そうすると、この本の内容を伝えるにはどの部分が本当に必要か?を考える必要があり、またスピーチをした時に聞き手にわかりやすく伝える必要があるため、本の内容を自分なりに体系化できます。
この作業をすることで、本の内容の理解度が向上します。
独り言でも構いませんので、読んだ本の内容をまとめ5分間でアウトプットすることで、頭の中が整理されますよ!
【おまけ】メモアプリでメモを残しておくと便利!
読んだ本は、本にメモをしたりマーカーを引いてもいいですが、パソコンやスマホのメモに記入しておくと便利です。
本は分厚いので持ち歩くには不便です。
スマホやパソコンでメモをしておけば、検索機能を使うことでいつでも必要な情報を引っ張ってこれるので、内容を思い出したい時に便利です。
iPhoneとmacを使っている人なら、純正のメモアプリが使いやすいですし、wordでメモを作成しても便利です。
また、googleドキュメントであればパソコンでメモをしておけばスマートフォンでネット上で見ることができます。
私はAppleの純正メモを使用していますが、マインドマップを使用すると視覚的にも見やすいですし情報整理もできますよ。
関連記事
『アウトプット速読法』の感想:まとめ
|
今回は、『アウトプット速読法』の本の感想と書評ということでご紹介してきました。
私は本を読むのが遅いので、いろいろな速読の本を買って試したりしましたが、この本に書かれている内容を見てとても衝撃的でした。
速読の才能がない私のような人でも、速読スキルを身につければ通常よりも本を早く読めるようになります。
しかも、実生活で本の内容を使えるようにアウトプットを前提とした読書法のためただ読んで終わりではないところが特徴です。
この記事でご紹介した内容はほんの一部になりますので、気になる方は一度手にとって見てくださいね!
それでは、ありがとうございました!