当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

簿記3級に受かった後はどうする?簿記3級の活用方法を解説!

簿記3級に合格した方、おめでとうございます。

簿記3級は試験範囲も広く独特な概念があるので勉強するのが大変だったと思います。

そして、「簿記3級に受かった後に、実際に何をすれば良いのかわからない」という方も多いと思います。

せっかく苦労をして簿記3級に受かったのであれば、簿記3級の知識を活かしていきたいですよね。

結論からお話しすると、簿記3級に受かったあとは簿記2級の勉強をすることをおすすめします。

理由は、簿記3級よりも簿記2級を取得した方ができることの幅が広がるからです。

簿記2級の知識がつけば、企業が発表している財務諸表も格段と読みやすくなりますし、転職時の評価も上がります。

この記事では、簿記3級に受かった後に簿記3級をどのように活かすのか・簿記2級を勉強した方が良い理由・簿記2級の内容を解説していきます。

簿記3級の知識はついたけど、簿記3級の知識を使って何ができるのかイメージが沸かないという方は、この記事を最後まで読んでくださいね!

MEMO

簿記2級の試験難易度は年々上がっています。

ですので、独学でテキストを揃えるよりも通信講座を利用する方が手っ取り早いですよ!

下記の記事では、簿記2級おすすめの通信講座をご紹介していますので、参考にしてみてください。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

簿記3級に受かったら〜簿記3級の知識を活かす!〜

簿記3級に受かったら、せっかくなので簿記3級の知識を日常で活用しましょう!

色々な活かし方があるかと思いますが、ここでは下記の2つをご紹介します。

簿記3級の活用方法
  1. 会計事務所や経理に転職
  2. 自己資産管理

1:会計事務所や経理に転職

会計事務所や企業の経理として転職したくて簿記3級の資格を取った人も多いのではないでしょうか?

会計事務所や経理職であれば、簿記3級の知識を活かして働くことができるでしょう。

簿記3級で学んだ仕訳の知識があれば、実務でも役立たせることができます。

ただ転職となると、簿記3級だとちょっと物足りないイメージなので、簿記2級を取得しておきたいところです。

2:自己資産管理

簿記3級では、収支の計算や帳簿の作成方法を学んできました。

簿記3級の知識を身につけたことにより、自分の収入や支出を正確に把握し、家計簿をつけることができるようになります。

お金を使うのは簡単ですが、お金を守り増やしていくのは結構難しいです。

簿記3級の知識を活かすことで、お金を守りながら増やしていくことが可能です。

簿記3級に受かったら簿記2級を目指す!

簿記3級に受かったら、次は簿記2級の取得を目指すことをおすすめします!

簿記3級は、簿記会計の基礎中の基礎の部分です。

簿記2級を学ぶことで、簿記3級で勉強した内容の知識がグッと深まります。

例えば、簿記3級では損益計算書の「勘定式」を学びますが、実際の企業の損益計算書は「報告式」を採用していることが多いです。

簿記2級では、損益計算書の報告式を学びますので、より実務的な内容を学ぶことができます。

また、転職する際の評価も簿記2級の方が高いので、簿記2級を勉強するメリットは大きいです。

簿記2級ってどんな試験?内容について

簿記2級の内容について軽くご紹介します。

簿記2級からは、簿記3級で勉強した商業簿記と工場などで使用する工業簿記の2つを勉強します。

それぞれ内容をご紹介します。

<商業簿記に関して>

商業簿記に関しては、簿記3級の内容をさらに深掘りした内容になっています。

具体的には下記の内容が加わります。

  • 有価証券
  • 外貨建取引
  • 税効果会計
  • 本支店会計
  • 連結会計
  • 株主資本等変動計算書

などなど・・・

有価証券や外貨建てなど難しい内容も多いですが、企業が公開している財務諸表を読む際に役立つ知識が多く学べるので、株式などに興味のある人には必見です。

<工業簿記に関して>

工業簿記では、製造業で活躍する原価計算などを中心に勉強していきます。

具体的には、

  • 個別原価計算
  • 総合原価計算
  • 標準原価計算

などです。

工業簿記に関しては、工場で経理職として働く人以外に恩恵がないのではないか?

そのように感じるかもしれませんが、ビジネスをする上で必要な知識も多く含まれています。

特に、CVP分析という利益計算はビジネスの面で役立ちます。

キノ

ビジネス系のYouTubeを見ている人は、「損益分岐点」なんて言う言葉を聞いたことがある方も多いかもしれません!

CVP分析は、この損益分岐点を計算する方法を学ぶことができます!

CVP分析を学べば、ビジネスで商品を販売する際に、商品の適正な価格設定をすることができるようになり、収益の最大化を図ることができます。

まとめ

この記事では、簿記3級に受かった後の行動についてご紹介しました。

簿記3級に受かったら、せっかく身につけた知識を活用しないと勿体無いです。

日常生活だと家計簿をつけたりする際に役立ちますので活用してみてください。

また、簿記3級は会計事務所や経理などの転職にも役立ちますが、簿記2級の資格を持っている方が有利です。

簿記3級に合格していれば、簿記2級の勉強にスムーズに移ることができますので、上位資格である簿記2級の取得も目指してみてください。