当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています

【MOS Excel エキスパート】1ヶ月で合格できるかチャレンジします!

 

こんにちは、キノです!

この記事から、MOS Excel エキスパートの勉強記録をシリーズ化してお届けします!

キノ

去年の年末から始めた英語の勉強は一旦中断します・・・

なぜ、MOS Excel エキスパートを受けることにしたのかなど、記事の中でお話ししてきますので、よろしければご覧ください。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

なぜ、MOS Excel エキスパートを受験するのか?

 

2025年1月から転職をしまして、会社が推奨しているMOS Excel エキスパートを受験することにしました。

キノ

資格をとってキャリアアップを狙っていきます!

MOS Excel エキスパートに合格したら、マクロVBAの勉強を本格的に始めたいなと思っています!

MOS Excel エキスパートとはどのような試験?

MOS Excel エキスパートは、

Excelを使って、さまざまなデータ処理を行える方を対象とした資格
引用先:https://mos.odyssey-com.co.jp/outline/excel365and2019_ex.html

とのことです。

CBT方式の試験なので、会場に空きがあればいつでも受験することができます。

受験料は12,980円(税込)です。

MOS参考ページ

https://mos.odyssey-com.co.jp/outline/excel365_ex.html

MOS Excel エキスパートの難易度は?

MOS Excel エキスパートの難易度は偏差値でいうと50前後とのことです。

参考サイト
https://mid-works.com/columns/freelance/skill-up/1136871

ちなみにですが、このブログでご紹介している日商簿記2級の偏差値は58前後とのことでしたので、レベル感の参考にしていただければと思います。

参考サイト
https://gooschool.jp/online/boki2kyu-goukakuritsu/
勉強時間など
  • 合格に必要な勉強時間:50〜80時間前後
  • 合格率:正式には非公開(60%くらいらしい)

いつ受験するか?

受験についてですが、まだ予約はしていませんが、おそらく6月の中頃に受験すると思います。

キノ

まだ受験の申し込みをしていないので、日付が確定したら別の記事でお知らせしていきます。

予約日によっては、1ヶ月以上かかると思いますので、勉強時間などは試験終了後の記事でご紹介します。

MOS Excel エキスパートのバージョンはどうする?

MOS Excel エキスパートは2016、2019、365と3つから選べます。

キノ

macで2016を使っていたのですが、とっくにサポート期限が終わっていているのに、今だに2016の試験があるのはなぜ?と思ったのは筆者だけではないはず・・・

もっというと、Excelの最新版は2024なのに2021すら実装されていないのには疑問が残ります。

筆者は、MOS受験のために2024を購入したので、2024で勉強しつつ365を受験するつもりです。

今後の流れ

今後の流れについてですが、2週間に1記事を目安に勉強記録を投稿できればと思っています。

また、使用する教材、勉強方法はなるべく早めに投稿していきますので参考にしていただければと思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

次の記事もぜひご覧ください。