当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Webデザインスクールに通う前に最低でも学ぶべきこと3選!

webデザイン、スクール、学ぶ1

Webデザインスクールに通う前に何を覚えておいたほうがいいの?

webデザイン、スクール、学ぶ2

この記事は、webデザインスクールに通う前にどんなことを予習しておいたほうがいいのか知りたい方向けです。

 

Webデザインスクールに通うことを前提に、どのようなことを学習しておいたらいいのかわからない・・・

このようなことをなんとなく感じていませんか?

Webデザインスクールに通う方は未経験の方も多いと思いますので、スタートダッシュができれば心に余裕ができますよね。

私は2019年の12月からwebデザインスクールに通い始めて、「あ、通い始める前に、こんなことを学習しておけばよかったな〜」って感じたことを3つご紹介できたらと思います!

Webデザインスクールに通う前にあらかじめ学習しておくとスムーズにカリキュラムを受けられるというものは主に「デザインの本を読んでおく」「Photoshop」「Html/css」の3つです!

 

今回お話しすることをあらかじめ学習しておけば、実際にカリキュラムを受けていく中でも「あ、ここよくわからない・・・」なんてことが減り、

逆に、「あ、ここ学習していたときはわからなかったけど、こういうことだったのか!」っていう気づきや理解度がより深まったりすると思います!

それでは、webデザインスクールに通う前に学習しておくべきもの3選について深堀していきたいと思います!

スクールに通う前に覚えておくべきこと3選

webデザイン、スクール、学ぶ3

Webデザインスクールに通う前にあらかじめ学習しておくとスムーズにカリキュラムを受けられるというものは主に

  • ポイント①デザインの本を読んでおく
  • ポイント②Photoshop
  • ポイント③html/css

の3つです!

これから通う予定のwebデザインスクールによって違いがあるかもしれませんが、私が通ったデジタルハリウッド by LIG というスクールでは、主に「Photoshopでのデザイン設計」と「html/css」と「jQuery」の学習でした。

これらを動画を通して学習し、疑問点やわからない場所については専属のトレーナーに質問するという形式です。

これらの経験から、スクールに通う前に学習しておいたほうが良いポイントについてお伝えしていきたいと思います!

ポイント①デザインの本を読んでおく

入学する前に、デザインの本を買って暇があるときに読んでおくことをオススメします。

Webデザインは、理論的に組み立てていくことが求められるので、芸術とは違い学習することで誰でも身につけることができます。

しかし、デザインには明確な正解がないため、個人のセンスが必要になってくることもしばしばあります。

そこで、本を購入して理論面を勉強したり、良質なデザインに常に触れておくことで、あなたの中にデザインが蓄積されていきます。

講座の中では自分でデザインするということがなかったのでデザインを蓄積しておかなくても困ることはありませんでした。

しかし、私が通っていたスクールには卒業制作というものがあり、自分でデザインからコーディングまで全てをこなさなくてはいけなかったため、デザインの引き出しが少なく苦労しました^^;

 

Webで何か検索した時に「あ、これいいな〜」ってデザインがあったらブックマークをしておいたり、なぜこのデザインが良いと思ったのか感想を残してみたりすると、デザインに対しての理解度も上がっていくと思います!

デザインの本には、「なぜ、こういうデザインになっているのか?」という解説があるのもポイントです!

ポイント②Photoshopの操作方法に慣れておく

Photoshopはサイトのデザインをするときに必須のツールなので、入学前に操作方法を覚えておくと非常に便利です。

私が通っていたwebデザインスクールでは、一番最初にIllustratorという名刺やロゴなどを作成するソフト、続いてPhotoshopという写真の加工をするソフトを取り扱いました。

Illustratorについては、講座の中では本当に触り程度でしたが、Photoshopはサイトのデザインの見本を作成するためにとても使用頻度が高いです。

そのため、あらかじめ操作に慣れておくとスムーズに講座を進めることができます。

また、スクールでセットで契約をできたりする機会もあるので、お得に使いたいという方はスクールの案内に従ってPhotoshopの契約をするのもありかもしれません。

Photoshop(フォトショップ)で文字を加工する方法は、下記の記事でご紹介しているので、参考にしてみてくださいね!

ポイント③html/cssの知識をある程度つけておく

Webデザインでは、コーディングというhtml/cssを使用してコードを書いていく作業があります。

Photoshopでデザインを作成した後に、実際にコーディングというマークアップ言語を使用してweb上にアップロードをするためのコードを書いていく必要があります。

私が通っていたwebデザインスクールでは、このコーディングが半分以上を占めていました。

特に、今までhtml/cssを触ったことがない方だとかなり苦戦するパートになるかと思います。

そこで、ある程度予習をしておくことで学習をスムーズに進めることができる様になります。

私の場合は、スクールに入学する前に、ProgateややUdemyの動画教材を使用してある程度学習を進めていましたが、スクールの課題を制作するのは一人でやり切ることができませんでした。

かなり難しいと感じると思うので、あらかじめ学習しておくことがオススメです。

 

jQueryというサイトに動きを出す言語もあるのですが、そちらは時間に余裕があれば学習しておくといいですが、jQueryの予習をするならとにかくデザインの本を読んだり自分でデザインをしてみることに時間を使うほうが、個人的にはオススメです!

下記の記事でコーディングを独学で進める初級編をご紹介しているので参考にしてみてください!

関連記事

おまけ:スクールは完全オンラインと通学ありのどちらがおすすめなのか

webデザイン、スクール、学ぶ4

まだ、webデザインスクールに入学を決めていないけど、どんなスクールがあるのか知りたい方向けに、私のわかる範囲でどんなスクールがあるのかご紹介したいと思います!

Webデザインスクールは、

  • 完全オンライン
  • 通学+動画
  • 職業訓練
  • 完全無料転職支援付き

の4パターンに分けられるのかなと思います。

それぞれの特徴を深堀したいと思います!

①完全オンラインスクール

完全オンラインで基本的に動画をみて学習するイメージです。

わからないところはオンラインで講師に質問をしながら学習を進めていけるので、家と仕事の往復の様な忙しい人には向いている学習スタイルです。

また、「本当にやるんだ!」って強い意志のある人でないと、動画学習をサボりがちになってしまうので、ある程度自制心が必要になるのかなって思います。

(私もモチーベーションが上がらない時は1日1動画をみるのも辛いときがありました・・・)

 

通学制と違い、基本的にどこに住んでいても入学できるのも大きな魅力の1つです!

②通学+動画形式のスクール

私が通っていたデジタルハリウッド  by LIGは「通学+動画」スタイルです!

基本は動画を見ながら学習を進め、わからないところは通学した際に講師に質問をしながら進めることができます。

必要最低限は通学する必要があるので、仲間ができたり、通学だからこそ講師から学べることもあります。

また、

 

「どうしてもやる気が出ない・・・」

 

なんてときには、通学することで強制的にワークを進めることができるのが個人的にいい点だと思います!

地方など、近くに学校がない場合は入学ができないというデメリットがありますが、講師から直接教えてもらえる機会があるので、通学可能の人にはオススメです!

③職業訓練

雇用保険を使用して、無料でお金をもらいながら通学できるのが最大の強みです!

基本は卒業または就職が決まるまで週に5回ほど通学する必要があります。

また、雇用保険で通える職業訓練のため、仕事をしている人は通うことができないというデメリットがあります。

今のご時世だと、就職するのも一苦労だと思うので、職業訓練に通いたいから仕事をやめるという選択肢はオススメできません。

仕事がなくなってしまい、止むを得ずスキルを身につけるために通うところだと思って思っておくほうがいいと思います!

④完全無料転職支援付きスクール

職業訓練に近いイメージで、完全無料でスクールに通うことができるのでかなりお得です。

でも、夜勤やアルバイトをしながらならできるかもしれないが、基本は週に5日ほど通う必要があるので、フルタイムで仕事をしながら通うのは難しいです。

完全無料にプラスして転職支援がついているので、本気で就職を目指しているフリーターの方や仕事失ってしまった方にオススメです。

ただ、今のご時世仕事をやめてまで完全無料のスクールに通うのはリスクが高いなって個人的には思うので、フルタイムで仕事をしている方は、有料のスクールに通うのがベストだと思います!

 

いかがでしょうか?

もし、まだスクール選びを考えている方は、これらの特性を活かして考えていただいたり、無料相談会なんかもやっているところが多いのではないかなって思います。

他のスクールは正直よくわかりませんが、私が通っていたスクールには無料の相談会があるので気になる方はチェックしてみてください!

 

Webデザインスクールに通う前に覚えておきたいこと3選!:まとめ

webデザイン、スクール、学ぶ5

今回は、webデザインスクールに通う前に覚えておいたほうがいいと思うことを3つご紹介しました!

ここで一度まとめておきたいと思います!

私は、2019年12月から、何も知らない状態でスクールに通い始めました。

今だからこそ思う「あ、通い始める前にこれ学習しておけばよかったな〜」ってことを3つご紹介しました。

スクールは期限内でかなり多い情報を扱います。

スクールに通えば自動的にできる様になるわけではありません。

なので、できるだけ効率よく学習を進めていくことが求められます。

 

今回お伝えした内容をあらかじめ学習しておけば、スクールの講座についていけるようになり、学習効率も上がると思います。

ぜひ参考にしてみてくださいね!

それでは、ありがとうございました!